人生の中でも特別なイベントである結婚式。
新郎新婦のお2人にもとってはもちろん楽しみですし、そこに呼ばれるゲストにとっても幸せな気持ちになれる特別な1日です。
「せっかく来てくれるゲストのみんなに心から喜んでほしい1日にしたい」と新郎新婦も結婚式に向けてたくさんしないといけないことがありますよね。
そしていざ準備を始めると、「本当に喜んでくれるのか」と不安になってしまうことも・・。
特に結婚式の二次会では、多くの方がゲームなどのイベントを入れ景品を用意します。
結婚式の二次会と言えば、もちろん楽しく幸せな場所でありながらも披露宴から参加している人にとっては1日中正装をして、移動して、とお疲れも溜まってきた時間・・。
夜になってしまうこともあり、女性ゲストの方は1日中ヒールを履いて疲れていたり、その足で帰るというときに荷物が多いとせっかくの幸せな気分が台無しに、なんていうことも。
そんな時に最後まで楽しく「行ってよかった!とっても幸せな1日だった」という思いで帰ってもらうことができる二次会の景品をご紹介します!
選ぶための2つのポイント
- 誰でも使える好みを選ばないもの
- 全く荷物にならないもの
この2つだけです。
この2つさえ守れば必ず最後までゲストに喜んでもらえるような二次会になります。
1.誰でも使える好みを選ばないもの
「荷物にならないもの」は多くの人が考える要素ですが、「好みを選ばないもの」はとても大切な要素です。
景品をあらかじめ発表しているかどうかにもよりますが、あらかじめどんな景品があるかを提示している場合はこのポイントを達成していると、ゲームに対するゲストのモチベーションが上がり、その場のテンションもかなり上がります。
「あれが欲しい、でもあっちのもいいよね。」とゲスト同士の会話も弾み、その場の空気作りにもなる大切な要素です。
2.全く荷物にならないもの
こちらは新郎新婦や幹事の多くの方が考えるであろう要素です。
ゲストによっては遠方から来ている人もいたり、披露宴に出席した人はすでに引き出物を持っていたりと荷物が多くなってしまうことは避けたいです。
みんながテンションを上げるものをと「バリスタ」なんて用意したら・・。
ゲスト感では意外と「あれは大きいから当たったら困る」と会話されていたりします。「荷物にならない」いいものをぜひ景品にしましょう。
ゲストが喜ぶギフト一覧
※予算別の予算は、現在購入できる最低価格を基準にしています。
500円・1000円~から選べる
QUOカード
QUOカードの「ハッピーメイドカード」なら写真や好きな画像でオリジナルのQUOカードが作れます。5枚から注文が可能なのも嬉しいですね。金額も細かく選べるので自由度が高いです。QUOカードなら好きなものに使え、全く荷物にならないのでゲストにとっても嬉しいギフトです。
スターバックスカード
プリペイドカードとして再利用もできるスターバックスカードです。25枚以上なら1枚500円で注文ができます。1枚ずつ封筒に入れてくれます。また有料ですがウェディング用にゴールドの箔押しの台紙もあります。スターバックスカードならもらっても好きなドリンクを購入できるので、嬉しいギフトです。
VJAギフトカード

定番のギフトカードですね。全国50万店舗以上で使えるので、様々な地域に住んでいるゲストの方が多い場合はこちらも使いやすく喜んでもらえるはずです。購入方法やどこで使えるかはこちらからご覧ください。
Amazonギフト券

通販で定番のAmazonのギフトカードです。コンビニでも手軽に買えるAmazonのギフト券ですが、ギフトにはネットから注文できる印刷タイプ・グリーティングカードタイプがおすすめです。デザインも選べ、届いてからメッセージを書いてもいいですね。
ハーゲンダッツ ミニカップギフト券
ハーゲンダッツアイスクリームのギフト券です。1枚でミニカップ2つと交換できます。2つってところがいいですね。ハーゲンダッツならコンビニにもあるので遠方の方でも困りません。またハーゲンダッツと交換と決まっているので、もらう側も交換する商品であまり悩まなくて選びやすいのもメリットです。1枚ずつ専用の封筒もついているのでギフトにぴったりです。有効期限がないのも嬉しいですね。
JCBギフトカード
定番のギフトカードですね。食事や買い物など様々ことに使えます。昔からあるギフトカードなので、年齢問わず高齢でも使いやすいギフトカードです。
マックカード
マクドナルドのギフトカードです。マクドナルドは全国どこにでもありますし、手軽に利用できるので便利ですね。デザインも可愛いです。ちなみに、100枚からの注文になりますがオリジナルのマックカードを作ることも可能です。披露宴や二次会で人数が多いが会いに、プチギフトにしたり小さい当たりにしたりと使い方はたくさんありますね。
サーティワンアイスクリームギフト券

サーティワンアイスクリームのギフト券は「500円ギフト券」か「バラエティパックギフト券」の2種類があります。バラエティパックギフト券は1枚で6個入りレギュラーサイズです。各店舗によってメニューの値段が異なるそうですが、こちらのギフト券の価格は1950円程です。どちらも各店舗で購入できます。
MUJI GIFT CARD

無印良品のプリペイド式ギフトカードです。今や生活の一部になった無印良品のギフトカードは、どんな人ももらって嬉しいギフトとなるはずです。カードケースも無料でついてきます。
イオンシネマギフトカード

イオンシネマで使える映画のギフトカードです。この1枚で1作品とSサイズのポップコーン、Sサイズのドリンクがついてきます。映画を堪能できる素敵なギフトカードです。
2000円~
TOHOギフトカード

映画を贈ることができるギフトカードです。全国のTOHOシネマズで使えるプリペイド式のギフトカードです。当日券を購入する場合にもネットであらかじめ購入する場合にも使うことができます。モノではない体験をプレゼントすることができるのはギフトカードならではですね。好きな映画を見れるのもポイントです。
百貨店ギフトカード

全国の百貨店で使えるギフトカードです。若い人は普段あまり買い物で利用しないかもしれませんが、なかなか行かないからこそ特別感も。のしも選べるのでギフトにぴったりですね。
カフェチケット

カタログに載っているカフェを選んで2人で使えます。カフェを選んだり、メニューを見て選んだり、見るだけでも楽しいですね。2人で使えるのも嬉しいです。東京版(東京・横浜・湘南)と全国版があります。
バーガーチケット

ハンバーガー専門店のハンバーガーを食べることができるチケットです。大人気のハンバーガー店の美味しいハンバーガーとポテト、ドリンクが2人分いただけます。ハンバーガー専門店が好きな人はもちろん、もらえると嬉しいギフトです。
UNIQLOギフトカード

ユニクロのギフトカードです。デザインもキャラクターとコラボしていてとっても可愛いですね。2018年6月29日からはセサミストリートとのコラボギフトカードが販売されます。デザインは数量限定や期間限定のものもあるので要チェックですね。プリペイド式なので何度でも使えます。ギフト用のパッケージも無料のものと有料で100円のボックスがあるのもポイントです。
5000円~
トロピカルフルーツギフト券

ドールの美味しいフルーツのギフト券です。引換はがきをゲストに渡すことで、もらった人が好きな配送先と配送日を指定できます。全く荷物にならず家に新鮮なフルーツが届くのは嬉しいですね。
10000円~
フルーツ頒布会3ヶ月コース

好きな月から3か月間毎月フルーツが届くギフト券です。新鮮で美味しいフルーツが毎月届くので、珍しく会場の雰囲気も上がるはず。1度で終わらない素敵なギフト券です。
ゲストをことを一番に考えて最高の日にしよう
荷物にならずに、人を選ばないギフトの多くは上で紹介したようなギフトカードという形が主になりますね。
ギフトカードにも、500円ギフト券のように金額が決まっており好きなものを買えるものと、品物と交換するタイプのギフト券があります。金額が見えるものは・・という場合は交換できるタイプを選んだり、プチギフトだから500円で好きなものを、と目的に応じて決めることができます。
ギフトカードのように「かさばらないもの」はゲストにとってとてもありがたいことです。
もちろん主役のふたりが幸せな日でもありますが、来てくれたゲストがどうすればもっと楽しく喜んでもらえるかを考えることはふたりとっても幸せなことではないでしょうか。
ぜひ参考にしてみてくださいね。